Androidで2つのアプリを同時に表示する方法

浜松を中心とした静岡県でパソコンやスマホのトラブル解決・サポートをしているMIRAISEの金子です。

今回も前回と同様 Androidの便利機能をご紹介します。

今回紹介する内容は「2つのアプリを同時に表示する」方法です。

意外と知られていないんですが、この機能はAndroidの標準機能で2つのアプリの画面を上下に表示させる事ができます。

最近はスマホの画面の大型化が進んでいるので画面が大きいほどこの機能の恩恵を受けることができます。

<注意>


iPhoneは標準ではアプリの同時表示はできませんのでご注意ください。

※アプリの同時表示の場合専用のアプリがあるので別途インストールが必要です。

※iPadであればマルチタスク機能が搭載されているので左右に同時表示が可能です。


この機能を使用することで、

・動画を見ながらwebページを閲覧

・Webページを見ながらメモを書く

・ニュースをチェックしながらSNSを利用する

といった事が可能で作業効率に繋がると思いますので是非参考にしていただけたらと思います。

2つのアプリを同時に表示する方法


※Xperia10Ⅱ(A001SO)で説明しております。
※機種やメーカーによって設定方法が異なる場合がございますのでご注意ください。

1.分割したいアプリを両方起動し、上側に表示したいアプリの画面を開いて、アプリの履歴ボタンをタップ

(今回動画閲覧(You Tube)とwebページの閲覧(Chrome)を起動します)

2.アプリのアイコンをタップして「分割画面」をタップ
※機種によっては「上に分割」と表示

3.次に下側に表示するアプリを選んでタップ

4.2つのアプリの境目を上下にドラッグして画面の高さを調整する


※1画面表示にする場合はアプリの境目を上端又は下端までドラックすれば良い

まとめ


2つのアプリを同時に表示することで、スマホの楽しみ方や作業効率が変わってくるかと思います。
※本音を言うと上下よりも左右に分割できる方が個人的には良いです。

実際に私もこの機能を使って、店舗情報と地図アプリを同時に起動して、目的地周辺の情報や到着までの時間を調べることで単体のアプリをその都度切り替えて調べるよりも短時間で知りたい情報を調べる事ができました。

まだこの機能を使った事がない方は、とても便利な機能なので1度お試しいただけたらと思います。