旧パソコン内のHDD取り出しとパソコンの回収(処分)

-
- ■ 対応日
- 2025.2.15
-
- ■ お住まい
- 静岡県浜松市
-
- ■ メーカー / OS
- fujitsu
-
- ■ 対応機器
- デスクトップパソコン
-
- ■ 作業時間
- 60分
-
- ■ ご依頼内容
- 旧パソコンのHDD取り出しとパソコンの回収(処分)
- ■ 原因・対応方法
-
浜松を中心とした静岡県でパソコンやスマホのトラブル解決・サポートをしているMIRAISEの金子です。
今回は以前パソコンの代理購入と入れ替え作業をしたお客様より旧パソコンの処分を行いたいとのご連絡をいただいたので内蔵されているHDDの取り出しとパソコンの処分を行いました。
スポンサーリンクパソコンの処分について
以前ブログにてパソコンの適切な処分についての記事を投稿しましたが、パソコンはメーカーによる回収とPCリサイクル方によるリサイクルが義務づけられており、廃棄物と一緒に粗大ごみとして捨てることはできません。
適切な方法で処分しないと
・法律違反となる
・個人情報が流出
のリスクがあり、特に情報流出細心の注意を払わなければなりません。
お客様もその事を心配されていましたので、一般的な以下の処分方法を提案いたしました。
1.パソコンの初期化(データの削除)をして処分する
2.パソコン内のHDDを取り出し、HDDはお客様で保管し、パソコンの筐体を処分する
お客様としてはデータの削除ができればどちらでも良いとのことでしたが、ヒアリングさせて頂く中でデータのバックアップを取ることがないとおっしゃっていたので、何かあったときのため(新しいパソコンが壊れてデータ紛失してしまう等)にパソコン内のHDDは取り出して保管しておいた方が良いのではということになりました。
※今回のパソコンはwindows11にアップグレードできないのと動作が遅い以外問題なく、内臓のHDDは正常に動作するので取り外しを行えば、後日専用のケースにいれて外付けHDDとして運用することも可能になります。
スポンサーリンク<HDDの取り出し>
裏蓋を固定している4つのビストを取り外し、裏蓋の噛んでいる部分にヘラ等をいれ裏蓋を取り外していく
<裏蓋を取り外すした状態>
フレームを固定しているビスを取り外すとHDDにアクセスできます。
取り出したHDDのお渡しと不要になったパソコンを回収し作業を完了しました。
スポンサーリンク
MIRISEでは今回のように古いパソコンの処分についてのご相談やHDD(SSD)の取り出しや容量が少ないHDDやSSDを大容量のものに交換したり、故障しても取り付けるだけで故障前と同じ環境で使用できるクローンコピーも行えますのでお困りの際はお気軽にご相談ください。
スポンサーリンク